面接やビジネスシーンでは、意外と見られているのが“手元”。現代の流行として時計といえばスマートウォッチを持つ若い方も多いかと思います。
ですが実はビジネスシーンの場合、スマートウォッチで時間を確認するよりも、さりげなく腕時計で時間を確認する姿のほうが、ぐっと洗練された印象を与えます。今回は、新社会人に適した、初めてにふさわしい腕時計の選び方について触れていきたいと思います。

シンプルで控えめなデザイン
新社会人にとって最も大事なのは、やはり「派手すぎない」こと。どれほどお気に入りのデザインでもあまりにもデザインが目立つものを着けていると、ビジネスの場では浮いてしまうことがあります。

取引先の方と名刺交換をしたり、着席してじっくりと商談の場面があったり。よく“腕時計は名刺代わり”なんていうフレーズもよく聞きますが、ビジネスシーンでは初めてお会いする方の第一印象はそういった身だしなみも重要視されることもあります。
スーツを着るお仕事であれば、ファーストウォッチとしてまずは文字盤やケースのデザインがシンプルなもの選ぶと間違いありません。
時計のカラーは、白や黒、ネイビー、シルバーなど、どんなスーツにも合わせやすい落ち着いた色を選ぶと、場面を問わず使いやすいでしょう。
〇ブラック:シンプルでどんな場面にも適応
〇ネイビー:落ち着いた印象を与えつつ、少し個性も出せる
〇ホワイトもしくはシルバー:上品で清潔感があり、シーンを選ばない




また、デザインだけではなく、正確性も重要視したい方は、電波時計の選択もおすすめします。電波時計は、自動的に時刻を調整してくれるため、手間をかけずに常に正確な時間を保持できます。特に社会人には、時間を正確に過ごすということは大切ですよね。電波時計は、仕事の際にも重要な信頼感を与えることができます。
腕時計は、ただ時間を知る道具ではありません。それは、新しい生活への覚悟や、自分自身へのエールのような存在でもあります。学生の頃は腕時計なんてほとんど気にしたことがなかったかもしれません。
スマートフォンが時計変わり!なんて方も?
だからこそ大人になった証として、「社会人になった自分へ、一生懸命がんばる自分へ」と社会人になって初めてのお給料で時計を選ぶのもいいでしょう。
そんな気持ちで選ぶ一本は、きっとこれからのあなたの毎日を豊かにしてくれ、良き相棒となっていくのです。